猫は尿石症になりやすい動物だって知っていましたか。なんと、5頭に1頭は尿石症にかかるくらいメジャーな病気なのです。
悪化すると最悪死に至ることもあり、一度なってしまうと治療にはお金も時間もかかります。
ぜひ正しい知識を身につけ、猫を尿石症から守りましょう。
尿石症とは
泌尿器官に石ができてしまう病気のことです。膀胱結石、尿道結石、腎臓結石はすべてこれにあたります。
結石ができるのは、食べ物のせいです。ミネラルが多いものを食べすぎると身体の中でそれが結晶化し、やがては石になってしまいます。
血尿、頻尿、排尿痛、尿失禁などの症状があり、尿道閉塞になると尿が出せないため尿毒症で命を落とします。
尿石はストルバイトでできている場合と、シュウ酸カルシウムでできている場合があり、種類によって治療法が異なるため、きちんと獣医に診察してもらい、正しい治療を受けることが大切です。
猫が尿石症になりやすい理由
猫はもともと砂漠で生活していました。そのため、あまり水をたくさん飲む習慣がなく、凝縮した濃いオシッコをします。
しかし、尿が濃いと、ミネラル分が結晶化しやすいのです。結晶化したものはやがてますます大きくなり尿石になってしまいます。
とくに水を飲みたがらない猫や、ミネラルを多く含む鰹節や煮干などが好きな猫は尿石を患いやすいです。
また、尿管が長く細いオス猫はとくに結石がつまりやすく、尿石症になりやすいと言われているため、オス猫を飼っている人はさらなる注意が必要です。
尿石症チェック
以下の項目に一つでも当てはまったら尿石症の可能性があります
- 頻繁にオシッコに行くようになった
- トイレに入っている時間が長くなった
- トイレの砂がピンクや赤くなった(血尿してる)
- オシッコを失敗してトイレとは別の場所にしてしまう
- オシッコの量が極端に減った(出ていない)
- 水を飲む量が増えた
- オシッコのとき痛みで鳴く
市販のエサでも尿石症になることが
じつは市販されているキャットフードでも安心はできません。安価なキャットフードなどの場合、ミネラル分が多く含まれているため、尿石症になってしまうことがあります。
最近では猫の尿路症が問題視されはじめ、予防フードも手軽に買えるようになってきました。FLUTD対応、猫下部尿路疾患対応などと書かれているフードを選ぶといいでしょう。
表示されているマグネシウムの量がなるべく少ないエサを選んでください。
また、人間の食べ物やおやつには、尿石症の原因となる成分が多く含まれているものがあります。ミネラルウオーターも危険です。これらのものは安易に与えないようにしましょう。
いかがでしたか。尿石症はなりやすいですが、飼い主が気をつけてあげていれば、防ぐことができる病気です。
エサの費用をケチったばかりに、手術や病療食に何十万円もかかったという話もたまに耳にします。最近では、高価なプレミアムフードではなくとも、尿石症対策が施されているエサはたくさん市販されています。
猫のためにも、自分のためにも、ぜひしっかり食事の管理をしてあげましょう。