飼っているペットへの健康志向が高まり、最近では猫用のサプリメントも店舗などで普通に見かけるようになりました。
猫にサプリメントは必要なのでしょうか。
気をつけて与えれば寿命が伸びることも
人間は好きに食事をしているため、きちんとバランスよく栄養を取ることが難しいです。
食事だけでは足りない栄養素を補うためサプリメントを使用している人も多いのではないでしょうか。
一方、猫の食事は人間が管理しています。キャットフードの総合栄養食と書かれたものは、猫に必要な栄養素が適切に配合され、それだけで必要な栄養をすべて摂ることができます。
毎日適切にエサを与えている限り、猫が栄養を補うためにサプリメントを摂る必要はありません。
近年では子猫用やシニア用など、年齢別に作られているキャットフードもあるため、どの年代の猫でも自分にしっかりあった栄養を摂ることが可能です。
飼い主は足りない栄養素を補うサプリメントを購入するよりも、キャットフードの質やおやつのやりすぎによる栄養バランスの乱れに気を使ったほうがいいでしょう。
しかし、サプリメントの中には身体の免疫力を上げてくれるものもあります。
免疫力がアップすれば、どんな病気にもかかりにくくなり、患ったとしても治りやすくなるため、結果として寿命が伸びる可能性が高まります。
また、軟便や便秘など、猫の体質を改善してくれる効果のあるサプリメントや、特定の病気の症状を緩和してくれる効果のあるサプリメントもあります。
そういったサプリメントは猫の健康維持に役立ちます。
種類はたくさんあるので、迷ったら一度お世話になっている獣医さんに相談してみるのもよいでしょう。
サプリメントを与えるときの注意点
1.与えすぎには注意
サプリメントは飲めば飲むほど健康になるというものではありません。
あまりにも摂りすぎると過剰摂取となりかえって健康を害してしまうことがあります。
大切なのは、猫の身体にあっているサプリメントを毎日適切に飲ませ続けることです。
また、一日に何種類も飲ませていると、かぶった栄養素が過剰摂取となってしまうことがあるため、飲みあわせには注意しましょう。
2.添加物には注意
添加物の中には猫の身体に合わないものもあります。添加物がなるべく少ないものを選ぶことは大切です。
また、悪質な業者が販売しているサプリメントの中には、表記されていない添加物を使っているものもあります。
サプリメントを選ぶなら、信用できる業者のものを選ぶようにしてください。効能だけでなく、どんな管理体制で製造され、どんな検査を行っているのか確認しましょう。
3.人間のサプリメントは与えない
ビタミンやミネラルでも、猫が必要な量と人間が必要な量は違います。
人間には無害な成分も、猫にとっては害であるものも多くあるので、絶対に人間用のサプリメントを与えるのはやめてください。