猫の遊具といえばキャットタワーですよね。猫カフェなどに行けば、必ず目に付きます。とはいえ、キャットタワーは思いのほか高額です。
私たちはどのようなことに注目してキャットタワーを選んだらいいのでしょうか。
キャットタワーを購入するメリット
1.運動不足の解消
最近は、猫を完全室内飼いにする家庭が増えてきました。
感染症や交通事故などを防ぐことにはとても有効なのですが、室内だけではどうしても運動不足になりがちです。
猫はもともとは木の上で生活していたため、高いところが好きで、上下に動くことを好みます。
そのため、キャットタワーがあると自分で上り下りをくり返すので、運動不足の解消に役立つのです。
2.爪とぎ場の確保
多くのキャットタワーは、柱が爪とぎになっています。爪とぎ場が増えることで、壁やカーテンなどで爪をとぐことを防止できます。
3.猫専用スペースを確保
人間と同じように、猫も自分だけのスペースがないとストレスが溜まります。自分だけが使えるお気に入りの場所があるというのは、大切なことです。
隠れる場所や、見渡せる場所があるキャットタワーは、猫にとって理想のスペースとなります。
このように、キャットタワーは猫にとってさまざまなメリットがあります。
とはいえ、
- 家具を組み合わせたりなどして猫が上下運動できるようにしている
- 気に入る爪とぎを複数設置している
- 猫が安心できる専用スペースをいくつか確保している
などの対策をすでにしているのでしたらキャットタワーは必要ありません。それらの用意が面倒だという人は、キャットタワーの購入がおすすめです。
キャットタワーの種類
1.突っ張りタイプ
突っ張り棒を使い固定するタイプのキャットタワーです。床から天井まで使うので高さがあり、遊べるスペースが広いです。しっかり固定できるので正しく設置すれば倒れる心配がなく、地震のときも安心です。
省スペースタイプのタワーもあるので、据え置きタイプよりも場所をとりません。しかし、固定のためにはしっかりした作りの天井でなくてはならず、設置すると天井を傷つける可能性があります。
一度設置すると、なかなか移動できないというデメリットもあります。
2.据え置きタイプ
低いものから180cmくらいのものまであり、種類が豊富です。置くだけなので、天井を傷つける心配がありません。
しかし、突っ張りタイプのものよりも広い設置スペースが必要となり、安定性にやや欠けます。
選ぶポイント
賃貸住宅に住んでいる人は、天井に傷がつかない据え置きタイプを購入しましょう。高い場所が好きな猫には突っ張りタイプがおすすめです。
子猫の場合、たまに足を踏み外して転落事故を起こすことがあります。使用中は見守ってあげるか、子猫用の小型タワーを購入するといいでしょう。
7歳をすぎた老猫の場合は、足腰に負担がかからない段差の低いものや階段つきのタワーがおすすめです。