マンチカンの特徴とは?
マンチカンはイギリスで突然変異の猫として誕生したのが始まりです。
短足の可愛らしい姿が特徴的ですが、中には足の長さが普通の猫と変わらない個体も存在します。
短足のマンチカンは尻尾がやや長く体型は全体的に小柄です。
好奇心が強く陽気で遊び好きな性格のマンチカンは他の猫や動物、人間の子供とも上手く付き合っていくことが出来ます。
猫を飼うことが初めての方にもお勧めできる人懐こい猫です。
小柄で短足なので運動神経が悪いと思われがちですが、思いの外パワフルに駆け回る事ができるので体を思い切り動かして遊べるスペースは確保して下さい。
ただし跳躍力には劣るので、キャットタワーなどを設置する場合は高さを低めにしてあげましょう。
マンチカンには短毛種と長毛種が存在し、長毛の場合は小まめにブラッシングをしてください。
マンチカンが注意したい病気
マンチカンは丈夫な猫種ですが先天的に手首や足首に骨のコブができる骨瘤(遺伝性骨軟骨異形成症)に注意しましょう。
他にもマンチカンの特徴でもある短い足の為に手足に負担がかかりやすいので間接性疾患(椎間板ヘルニア)にも注意が必要です。
猫が長毛種の場合は毛づくろいの際に飲み込んでしまった毛が上手く排出できなくなってしまう毛球症にもかかりやすいので、定期的なブラッシングやシャンプーなどの日々のケアは怠らずに行いましょう。
猫の健康を守るには早期発見、早期治療がカギとなってきます。
マンチカンの様子がいつもと違うなと感じたらすぐに病院へ連れて行くようにしましょう。定期的な健康診断もお勧めです。
マンチカンに適した食事
マンチカンは遊び好きですが高齢になってくると運動不足による肥満が懸念されます。
肥満は万病の元と言われていますがまさにその通りで、マンチカンが肥満になってしまうと短い手足に負担がかかり関節性疾患に高確率でかかり易くなってしまいます。
さらに一般的な猫と同様去勢、避妊手術後も脂肪を溜め込みやすくなるので合わせて注意しましょう。
肥満防止のために毎日の食事は活動量や年齢に応じてカロリーを調節しつつ、高タンパクなものを与えていきましょう。
短い手足で一生懸命遊ぶ姿はとても可愛らしく、比較的丈夫なマンチカンはとっても人気な猫種です。
その特徴的な体型故に注意したい病気が幾つかありますのでよく理解し飼っていきましょう。
食事も肥満に気をつけバランスよく与えてください。
明るく陽気なマンチカンは猫を飼ったことがない方にもオススメです。